当博物館では
・小学校、中学校、高等学校の学校行事(修学旅行、社会科見学、SSH活動など)
・大学の実習
・博物館など文化施設が主催する、科学教育を目的とする団体
上記の方々がご利用の場合、
化石採集
(完全予約制)
ビデオ視聴
(予約優先、当日受付可)
館内見学
(予約優先、当日受付可)
3つの研修メニューを行っており、単数または複数のメニューを組み合わせての研修を実施しております。
現在、
・化石採集を行わない場合(20分~コース)
・化石採集を行う場合(60分コース、90分コース、100分コース、180分コース)
5つのコースをご用意しております。
研修を行うにあたり定員がございますので、ご希望される研修内容や児童・生徒の人数によってお申し込みができるコースや
お申し込み方法が異なります。
以下の研修内容と注意事項をご確認の上、お問い合わせ・お申し込みいただきますようお願いいたします。
無 料
・研修のご予約
・ご予約のキャンセル
・研修の実施
・入館料
いずれも無料になります。
予約制
専用の申込用紙のみ受付
先着順
研修は予約制となっており(研修内容によっては当日受付可)、
ご予約は当ホームページにて配布しております専用の申込用紙のみ受け付けております。
また、ご予約は専用の申込用紙が当館に到着した順番で受付させていただいております。
お申し込み期間
1年前~1ヶ月前
ご予約の受付は、研修希望日の1年前からとなっております。
例)来年の4月1日に研修を実施したい場合は、
今年の4月1日からご予約が可能になります。
また、化石採集を含む研修は研修日の1ヶ月前までのお申し込みが必要になります。
当日受付可
予約優先
悪天候などによって急きょ当館のご利用を検討される場合、
・ビデオ視聴
・館内見学
上記2つの研修は事前のご予約なしでも承っております。
ただし、ご予約いただきました団体の方を優先するため、お断りさせていただくことがございます。
そのため、当日にご利用をご検討される際は、お越しいただく前に当館にご連絡いただきますようお願いいたします。
雨天時研修可
雨天時のみの利用可
雨天時のみのご予約、ご利用も承っております。
また、全ての研修におきまして雨天時でも実施可能ですが、
雨具をご持参いただきますようお願いいたします。
化石採集(45分)※完全予約制
当館に併設されている化石採集場にて行います。
化石の入った石は1人2個持ち帰ることができます。
※化石採集体験の岩石は特別天然記念物・国定公園外のものを使用しています。
特別天然記念物及び国定公園での化石採集は法律により禁止されています。
※化石採集体験ポリシーについて
化石採集体験に使用されてい岩石は、かつて工芸品等への加工を目的に
採掘された大理石「鶉(ウズラ)」の採石場跡に残るズリを採掘事業者から
ご厚意で提供していただいたものです。
石は、過去の自然環境を現在に伝え、未来に生かすことのできる、地球からの
贈り物です。私たちは、Mine秋吉台ジオパーク内に位置する博物館として、
化石採集体験を通じて、地球環境のすばらしさを来館者のみなさんに伝えて
います。
定 員
児童・生徒 40名
(41名様以上の場合は複数の班に分かれて行います)
持参物
ゴーグル、軍手、帽子、ビニール袋
ゴーグルは安全メガネ、水泳用ゴーグルでも可
研修実施可能日時
土・日・祝日及び休館日を除く平日(火曜日~金曜日)
午前の部 9:00~12:00、午後の部 13:00~16:30
※ただし、月曜日が祝日・振替休日で開館の場合は翌日の火曜日が休館日となるため、
月曜日・火曜ともに受付不可
■研修予約時に以下のご相談があった場合、お申し込みをお断りさせていただきます。
研修時間の短縮
研修可能時間外の研修
定員以上の人数での研修
・研修時間の短縮
例:化石採集45分を40分に短縮してほしい
・研修実施可能時間外の研修
例:9時前(開館前)、12時過ぎ、16時30分以降の研修
・定員以上の人数での研修
例:40名を定員としている研修を41名で実施したい
また、研修当日に同様のご相談があった場合、化石採集を中止させていただきます。
■ゴーグル、軍手、ビニール袋、帽子を必ずご持参ください。
ご持参いただけなかった場合は安全が確保できないため、当日化石採集を
中止させていただきます。
ビデオ視聴(約20分)※予約優先、当日受付可
秋吉台・秋芳洞の成り立ちについて解説したビデオを視聴できます。
上映の前に指導員による簡易説明があります。
研修実施可能日時
ビデオ視聴のみ
または館内見学と組み合わせて研修を行う場合
休館日を除く平日(火曜日~金曜日)・土・日・祝日
9:00~17:00
※ただし、月曜日が祝日・振替休日で開館の場合は月曜日も受付可
その代わり翌日が休館日となるため火曜日は受付不可
化石採集と組み合わせて研修を行う場合
土日祝日及び休館日を除く平日(火曜日~金曜日)
午前の部 9:00~12:00、午後の部 13:00~16:30
※ただし、月曜日が祝日・振替休日で開館の場合は翌日の火曜日が休館日となるため
月曜日、火曜日両日ともに受付不可
館内見学(約20~25分)※予約優先、当日受付可
当館の展示物をご覧いただけます。
研修実施可能日時
館内見学のみ
またはビデオ視聴と組み合わせて研修を行う場合
休館日を除く平日(火曜日~金曜日)・土・日・祝日
9:00~17:00
※ただし、月曜日が祝日・振替休日で開館の場合は月曜日も受付可
その代わり翌日が休館日となるため火曜日は受付不可
化石採集を組み合わせて研修を行う場合
土日祝日及び休館日を除く平日(火曜日~金曜日)
午前の部 9:00~12:00、午後の部 13:00~16:30
※ただし、月曜日が祝日・振替休日で開館の場合は翌日の火曜日が休館日となるため
月曜日、火曜日両日ともに受付不可
■ビデオ視聴・館内見学は悪天候により事前のご予約なしでも承っておりますが、
事前にご予約いただいた団体を優先とさせていただいているため、お断りする場合がございます。
ご了承くださいませ。
当館に専用の駐車場はございません。
そのため、研修当日博物館に到着された後
①博物館前に少しスペースがございますので
こちらで一時停止していただき、
児童・生徒の方々を降車させてください。
②その後、緑地公園の大型バス専用の駐車場に
移動していただければと思います。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
修学旅行の下見は随時受け付けております。(休館日を除く)
事前予約は不要ですが、できましたら下見を予定されている日時などをご連絡いただければと思います。
土日祝日の下見につきましては、予約確認・資料お渡しのみの対応とさせていただきます。化石採集などの詳細なご案内をご希望の場合は、平日に来館されることを
おすすめいたします。
当館のパンフレットを送付しております。
また、秋吉台・秋芳洞の成り立ちを紹介したDVDの貸し出しを行っております。
事前学習に必要な際はご連絡ください。
いずれも宅急便にてお送りいたします。送料は着払いになります。
■パンフレットでは、当館のフロアマップ、アクセス、利用案内、お問い合わせを紹介しております。
また、館内見学を行う際に児童・生徒の方々に配布させていただいております。
■DVDに収録されている映像は、ビデオ視聴を行う際に上映しているものと同じものになります。
研修にてビデオ視聴のご予約を検討されている場合はご注意くださいませ。
化石採集を行わない場合
化石採集を行う場合
児童・生徒数が40名様以下の団体
化石採集+ビデオ視聴 もしくは 館内見学の組み合わせをご希望の場合
化石採集+ビデオ視聴+館内見学の組み合わせをご希望の場合
児童・生徒数が41名様以上80名様以下の団体
児童・生徒数が81名様以上の団体
美祢市立秋吉台科学博物館
〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉11237-938
TEL:0837-62-0640 FAX:0837-62-0324
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から